2016年03月19日
住宅模型完成
やっと完成しました




屋根がのって、外回りができるとお家らしくなりますよね

納品するのが寂しくなるくらい毎回愛おしいです


写真が下手すぎて、残念な感じになってますけど、とっても素敵にできました

2016年03月15日
住宅模型・・途中
今、製作中の住宅模型です。
今回は、なかなか難しい屋根の形状で
悪戦苦闘しました

まだまだ途中ですが、昨日やっと1Fの屋根が
完成して一段落



まだこれから、2Fの屋根と玄関周りを製作です。
出来るだけイメージに近いものを作ろうと、今回は玄関をちょっと頑張ってみました

イメージはこれ↓

製作したのはこれ↓

ピントが微妙にあってないのが私だわ・・・

ねっ?? ちょっとだけ近いでしょ??
2016年03月14日
トイレのリモコン
また同じことが起こりました。
トイレのリモコン使えない事件

お客様のお家、これとまったく同じ型ですが...

便座の温度が下がらない…なぜ??
お客様 『リモコン壊れてて・・・』 ???んっ??壊れてる??
みました。 電池切れです。
このタイプは電池切れの表示がない為、わからない方が多いです。
壊れちゃったと思いますよね

前にもブログに書いたけど、今一度。
まずはホルダーから外します。(下から持ち上げる感じで)

ひっくり返します。
電池入れる場所があります


ちなみに、電池切れが近くなると全部のライトが点くそうです。
メーカーさんが言ってたけど、私は今のところ見たことないですが・・・

そのあと、まったく点かなくなるので、常にライトが点いてる方は交換時ですよ

2016年03月07日
樹脂サッシ
樹脂サッシって知ってました?
私は会社に入るまで全く知りませんでした

アルミ製のサッシと比べて枠が冷たくならないし
熱くもならない

私の実家は雪の降る県なので、冬はめっちゃ寒い

お正月にはビールを窓際に配置してストック

もちろんアルミ製のサッシなのですごーく冷えます。
おかげでビールなんかは冷え冷え

冷蔵庫の代用品

今思えば、どんだけうちの中が寒いのさ
って話です


窓が冷たいくらいどうってことないんじゃ??
って思ってましたけど、
いやいやせっかく暖めようと煖房しても
まぁ効率悪いですよね

冷蔵庫の扉あけて、その前で暖房器つけてるようなもんですから

今日はそんなに寒くないけど、
ちなみにわが社の窓際温度は・・・こんな感じ

ちなみに外は
こんな感じ・・

雨で暖かいからあんまり差が出ないですね

サッシに触ってみればもっとよくわかるんだけどなぁ~

モデルハウスとかに行った際にはデザインばっかりじゃなくて
そんなところも感じてみてくださいね

2016年03月06日
暖吉くんのレンガで花壇
蓄熱暖房器 暖吉くん の中には
特別なレンガが入ってます

修理の時や取替の時には廃棄処分になるんですが
せっかくだから、それを使って我が家に
花壇を作ってみました

まずは

レンガが半分隠れるくらいの穴を掘ります

これが結構大変

地盤が固くて石がゴロゴロ・・・
そしたら、レンガを並べます。

ガーデン用の土を足して完成

完成の写真をすぐに取らなかったのんですが、
今はこんな感じです


もっと、ワサワサァ~って感じにしたいので、徐々に増やしたいなぁ~



この特別なレンガだから、何か特別な効果ってあるのかな??
今後が楽しみです

2016年03月05日
蓄熱暖房器修理
昨日の続きです。
蓄熱暖房器 『暖吉くん』 の修理です

こちらのお家は、夜になるとブレーカーが落ちるってことで
お伺いしました。
考えられることはたくさんあるのですが、暖吉くんが冷たくなってることを確認して
まず中をチェック

蓋を開けると・・・
こんな感じです。
鉄板が出てきます

鉄板外すと・・・
レンガが出てきます。
このレンガが特別なレンガで、めっちゃ重いです

で、レンガを外すと・・・
鉄のようなヒーターの棒が出てきます。
今回はこれの交換もしました

他にも、いくつか部品を交換しましたが、逆の手順で元に戻し
これにて回復です



レンガがアツアツなので、電源を切ってから3~4日後でないと
修理も出来ないんですよ

逆に考えれば、3日位は熱を持ってるってことだから、
すごいか



朝晩はまだ冷たい日もありそうですから
活躍してくれると思います

2016年03月04日
蓄熱暖房器
蓄熱暖房器 その名も 『暖吉くん』 

わが社で扱ってまぁ~す

じんわりと暖かくエアコンのように風のあたる位置もなく
まぁ 快適です

寒がりな私は 約15畳のLDKに 5Kも付けちゃいました

この冬は暖冬のおかげもあり、
エアコンはほとんど使ってません

朝起きた時にもさむっ
なんてことは今のところ


一度もありませんよ



朝起きてくると、今朝は室温21℃でした

これぞまさに ノンストレス

ストレスは万病の元なんて言いますけど、
サムッ
って思うのがないだけで冬は20%くらいの

ストレス減にならないかしら?
そんな暖吉くんは あたりまえだけど使用する冬に
修理の依頼が多くなります。
この暖かさを体感した人にとっては
暖吉くんが暖かくない
ってのは一大事




修理の様子を明日かてみようかな

2015年11月22日
玄関扉の白いぶつぶつ
先日おじゃましたお客様のお宅での事です。
玄関扉表面に白いぶつぶつが出ていました。
築10年を超えてくるとカーポートや玄関扉など
アルミ製品でよく見かける現象です
これは、鉄でいうところのサビだそうです
海に近いお家は特に早めにこの現象が発生するそうですよ
関係ありませんが、我が家も海に近い・・・
きれいにする方法は表面を磨いて塗装するか
条件が合えば枠を残して、扉だけ交換するかっていう方法があります
交換も、同じメーカーの物であれば扉が止まっているもの(丁番)の位置が合うものが
ありそうなので大丈夫
玄関はお家の顔なので気になる方は年末に考えて
新年はきれい玄関もいいですね
2015年11月05日
ペットの為に優しい床へ
築5年の我が家・・・
ボロボロになったわけではありませんが
我が家の愛犬の為にクッションフロアを貼ることにしました
今は無垢のさくらのフローリング
直接糊で貼るのはもったいないので、置くだけにしようとしてました。
内装屋さんに相談すると フローリング用の両面テープがあるとの話
クッションフロアにはきっちりくっついて、
フローリングには優しく付くってシロモノ
確かにずれないし安心

選んだのは濃い茶色の木目

よくできてますよね


アップで見ても写真だとわからないでしょ?
半分ずつ、ビロ~ンと伸ばして、凸凹を切って収めていきます。

こんな見慣れない感じの道具を使って端っこもきれいに仕上がります


そしてもう半分


我が家のワンコも滑らず快適な様子でフミフミしてます

でッ!仕上がりです


床の色が変わると何だかお部屋のイメージが変わります


少し新築気分


ちなみに貼る前はこんな感じでした

自分でやろうとしていた私ですが、いやぁ~無理でしたね

頼んでよかった

2015年11月03日
喫煙者の方へ
先日、ヘビーな喫煙者のお住まいへお掃除に行きました。
今までにこんなに激しいヤニ汚れは見たことないって感じ
建具は色も濃い茶色なので一見するとわからないのですが・・・
これが現実です。

これ・・・ぞうきんをペットバスに入れてお水を入れただけなんですよ

恐ろしい色でしょ

汚れを落とす洗剤もぞうきんを洗う洗剤も普段の倍以上でした

いやぁ~恐ろしい
